- ・道央地区支部全体会(総会)(2025年6月14日開催)ご案内!
- ・社会福祉セミナー(2025年6月14日開催)ご案内!
- ・会員サロン(2025年5月24日開催)ご案内!
- ・会員サロンin美唄(2025年4月12日開催)ご案内!
道央地区支部全体会(総会)(2025年6月14日開催)ご案内!
社会福祉セミナー(2025年6月14日開催)ご案内!
2025年度社会福祉セミナーを開催します。お誘い合わせのうえ、皆さんの参加をお待しています。全体会終了後、「ランチ会」を開催しますので、合わせてご参加ください。
【日 時】2025年6月14日(土)10時~11時 受付9時40分~
【会 場】札幌市社会福祉総合センター4階「大研修室」
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
【テーマ】「落語×福祉トーク」
【講 師】落語家 林家 きよ彦 氏(社会福祉士・札幌市出身)
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員1,000円(当日、受付にて)
【定 員】50名(定員になり次第、〆切ますので、早めに申込ください。)
【参加申込】6月6日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
【ランチ会】全体会終了後(12時過ぎから)センター1階のカフェでランチ会を開催します。会員同士交流する機会ですので、ご参加ください。
(ランチ代は、各自お支払いになります。)
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロン(2025年5月24日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
今年度から情報交換の時間を設けますので、30分開始時間が早くなっています。
【日 時】2025年5月24日(土)9時30分~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「児童相談所の役割と機能を考える」
【講 師】札幌市東部児童相談所相談判定課長 唐嶋田 智 様
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】40名(お早めにお申し込みください。)
【参加申込】5月17日(土)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロンin美唄(2025年4月12日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】2025年4月12日(土)10時~12時
【会 場】美唄市福祉総合センター 研修室(2階)
(美唄市西3条南3丁目 JR「美唄駅」下車徒歩7分)
【説 明】「社会福祉士としての倫理」(約30分)
北海道社会福祉士会道央地区支部 支部長 菅 しおり 氏
【内 容】情報交換(約1時間)「お互いの業務の理解」をメインに行います。
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(お早めにお申し込みください。)
【参加申込】4月5日(土)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
地域包括職員スキルアップ研修(2025年3月15日開催)ご案内!
~複合的課題をひも解く 第1弾 精神疾患について~
=今すぐできることと、今後地域でどのように支えていくことができるのか=
【日 時】3月15日(土)13:00~14:50(受付 12:45~)
(15:00~16:00「会員カフェ~情報交換会」※会員限定です)
【内 容】
1.講話
2.グループワーク
【講 師】医療法人社団 大蔵会 札幌佐藤病院
札幌市中央区大通西19丁目1-1(地下鉄東西線西18丁目駅1番出口徒歩5分)
【対 象】
地域包括支援センターに勤務する職員 社会福祉協議会等の地域支援に従事する職員
その他地域支援に興味がある方
【定 員】30名
【参加費】会員/無料(入会手続き中の方を含む) 非会員/1000円
※駐車場が狭いため、公共交通機関又は近隣の有料駐車場をご利用ください。
【参加申込】以下のご案内書にあるQRコードまたは、記載のURLより3/7(金)までにお申し込み下さい。
ご案内・申込方法(PDF)
道央地区支部役員の募集
地区支部規約第10条の規定により、以下のとおり募集します。
【役員の定数及び任期】
■定 数:幹事~20人以内、監事~2人以内
※幹事と監事の重複立候補はできません。
■任 期:2025年6月地区支部全体会から2027年6月地区支部全体会まで
【立候補受付期間】2025年2月20日から同年3月20日の消印まで有効
【立候補者について】
■道央地区支部の会員である方
■道央地区支部の役員会(概ね年6回)及び各種研修会に出席できる方
(現役員については、直近1年で役員会に7割以上出席している方)
■担当する業務に責任をもち、地区支部において積極的に事業展開できる方
【立候補の手続き】立候補届に必要事項を記載し、北海道社会福祉士会道央地区支部「選挙管理委員会」へ郵送にて提出してください。
【立候補者の公示】2025年5月中旬を目途に道央地区支部のホームページに立候補届(氏名、会員番号、勤務先名称・住所、立候補の理由)を公示します。
【選任期日及び方法】
■2025年度道央地区支部全体会(詳細は、改めてご案内します)
■選任期日:2025年6月14日(土)
■選任会場:札幌市社会福祉総合センター
■方 法:立候補者数が定数以下の場合は無投票とし地区支部全体会にて選出する。
立候補者が定数以上の場合は、地区支部全体会に出席する正会員による投票を行い選出する。
【提出先】〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目1 養護老人ホーム長生園気付
北海道社会福祉士会道央地区支部「選挙管理委員会」土屋 行
募集要項・立候補届(PDF)
会員サロン(2025年3月8日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】2025年3月8日(土)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「高齢者虐待―最新情報―」
【講 師】道央地区支部幹事 金野 伊津子 氏
(札幌市北区第二地域包括支援センター)
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】40名(お早めにお申し込みください。)
【参加申込】2月28日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
成年後見情報交換会in京極(2024年12月7日開催)のご案内!
成年後見情報交換会は、市町村、社会福祉協議会、中核機関、社会福祉士会等が集い、情報交換を行うことで成年後見制度の目指すべき方向性を確認するとともに、権利擁護ネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】2024年12月7日(土)10時30分~12時30分
【会 場】京極町福祉センター(京極町三崎68番地)
【内 容】
基調報告 :「意思決定支援を考える」
報 告 者:北海道社会福祉士会道央地区支部長 菅 しおり
懇談テーマ:「道央地区支部の取り組みと各市町村の中核機関の今後に向けて」
【参加費】無 料
【定 員】30名(早めに申し込みください。)
【参加申込】11月29日(金)までにFAX(011-261-4144)まで、下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
選挙管理委員公募の結果について
生活困窮者支援セミナー(2024年11月9日開催)ご案内
-ソーシャルアクションから学ぶ生活困窮者支援の実際-
平成 27 年4月から生活困窮者自立支援法が施行され、生活にお困りの方に対する支援制度がスタートして、今年で10年目を迎えました。コロナ禍を経て、生活に困窮にされる方々の支援の重要性は増しています。
今回は、ソーシャルアクションから、生活困窮者支援の実際について理解を深めていきたいと考えています。「居住支援」と「フードバンク」について、具体的な実践を交えてお話をして頂き、参加者の皆様と一緒に学習する機会とします。
【日 時】令和6年11月9日(土)9:30~12:00
【会 場】社会福祉総合センター3階 第2会議室
(札幌市中央区大通西19丁目1番1号)
【内 容】

【費 用】本会会員・学生 無料 / 非会員 500 円
【申込方法】令和6年11月1日(金)までに別紙の申込用紙に必要事項を記入し、
メール又はファックスにて送信してください。
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロン(2024年11月2日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】2024年11月2日(土)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 第二会議室(3階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「社会的養護―里親制度の動向を中心に―」
【講 師】道央地区支部幹事 奥 寺 光 子 氏(児童養護施設 札幌育児園)
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】40名(お早めにお申し込みください。)
【参加申込】10月25日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロン(2024年10月19日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】2024年10月19日(土)9時30分~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「災害支援―能登半島地震の支援を通じた実態を語る―」
【講 師】三好由美子会員・今井千鶴会員
※お二人の報告の後、グループごとに情報交換の時間を設けます。
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】40名(お早めにお申し込みください。)
【参加申込】10月11日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
選挙管理委員の公募について
次年度の役員改選に伴い、選挙管理委員を募集しますので、ご応募お願いいたします。
【公募に係る選挙】2025年6月役員改選
【公募人数】3人
【申込方法】選挙管理委員になろうとする者は、別添の申込書を道央地区支部柏事務局長あてに郵送にて、申込みを行ってください。
【申込期日】2024年9月30日まで
【申込先】〒062-0936 札幌市豊平区平岸6条10丁目豊平区民センター1階 豊平区社会福祉協議会 柏
【申込者が公募人数を超えた場合の取扱い】
申込者が公募人数を超えた場合は、支部長による無作為な抽選によって選挙管理委員を決することとします。
【その他】委員の決定つきましては、本会ホームページでご覧ください。
【問い合わせ先】公益社団法人北海道社会福祉士会道央地区支部(担当: 柏 )
問い合わせ電話番号は以下の案内をご確認下さい。
ご案内・申込書(PDF)
権利擁護・司法福祉セミナー(2024年9月21日開催)ご案内!
社会福祉士が取り組む権利擁護や司法福祉に対する理解を深めるため、「権利擁護セミナー」・「司法福祉セミナー」を開催いたします。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】9月21日(土)権利擁護10時~12時 司法福祉13~15時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 「視聴覚室」4階
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
権利擁護セミナー
「成年後見制度見直しの方向性について」
講師:北海道社会福祉協議会成年後見制度バックアップセンター運営委員 中村 健治 氏
司法福祉セミナー
「犯罪被害者等支援の理解を深める」
講師:札幌国際大学人文学部教授 鈴木 憲治 氏
【参加費】1セミナーにつき本会会員・学生~無料、非会員1,000円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】各セミナー40名(定員になり次第、締め切ります。)
【参加申込】9月13日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロン(2024年8月24日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】2024年8月24日(土)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 第二会議室(3階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「北海道における外国人労働者の現状と課題」
【講 師】北海学園大学教授 宮 入 隆 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】40名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。)
【参加申込】8月16日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
道央地区災害支援セミナー(2024年7月27日開催)ご案内!
道央地区支部のどこかで大規模災害(地震等)が起こった時に備え、社会福祉士会及び社会福祉士が少しでも円滑な災害支援活動を実施できるように開催します。
【日 時】2024年7月27日(土)9:45~12:00(9:30~受付)
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室
(札幌市中央区大通西19丁目)
【対 象】①本会会員・学生 ②災害支援に関心のある方
【内 容】 9:45~10:45 活動報告「能登半島地震から被災地の状況、支援の必要性を考える」
報告者①:札幌市東区第三地域包括支援センター 幅 崎 久 子 氏
報告者②:札幌市社会福祉協議会地域福祉部 安 富 里 枝 氏
10:45~11:05 説 明 「社会福祉士会における災害支援活動と活動方針」
説明者 :北海道社会福祉士会道央地区支部事務局長 柏 浩 文
11:05~11:15 休 憩
11:15~12:00 意見交換「能登半島地震を踏まえた日ごろの備え」
【受講料】①本会会員・学生~無料。 ②本会非会員 500 円(当日お支払いください)
【定 員】40名(先着順)
【参加申込】7月19日(金)までに申込書をFAX等にて送信ください。
【お問合せ・申込先】公益社団法人北海道社会福祉士会 道央地区支部事務局
〒060-0052札幌市中央区南2条東1丁目1-809
FAX:011-261-4144 TEL(ご案内用紙にてご確認ください)
ご案内・申込用紙(PDF)
社会福祉セミナーin美唄(2024年6月8日開催)ご案内!
社会福祉セミナーは、社会福祉等の関係者が集い、情報交換を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】2024年6月8日(土)10時~12時
【会 場】美唄市福祉総合センター 「研修室」2階
(美唄市西3条南3丁目 JR「美唄駅」下車徒歩7分)
【テーマ】「子ども支援-スクールソーシャルワーカー等の支援を通じて-」
【講 師】日本医療大学総合福祉学部准教授 今 西 良 輔 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】50名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。)
【参加申込】6月1日(土)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
後志振興局内にお住いの会員アンケート調査(2024年5月15日まで)
今後の北海道社会福祉士会道央地区支部の活動の参考にさせて頂きたいので、忌憚のないご意見をお聞かせください。
5月15日までにQRコード又は FAX:011-261-4144 にて回答をお願いいたします。
アンケート用紙(PDF)
道央地区支部全体会(総会)(2024年6月1日開催)の議案書について
道央地区支部全体会(総会)(2024年6月1日開催)ご案内!
社会福祉セミナー(2024年6月1日開催)ご案内!
2024年度社会福祉セミナーを開催します。お誘い合わせのうえ、皆さんの参加をお待しています。全体会終了後、「ランチ会」を開催しますので、合わせてご参加ください。
【日 時】2024年6月1日(土)9時30分~11時 受付9時10分~
【会 場】札幌市社会福祉総合センター4階「大研修室」
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
【テーマ】「人口減社会、未来の北海道民の暮らしはどうなる?」
【講 師】札幌市立大学 名誉教授 原 俊彦 氏
【参加費】本会会員・学生 無料。非会員は1,000円(当日、受付にて)
【定 員】50名(定員になり次第、〆切ますので、早めに申込ください。)
【参加申込】5月24日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
【ランチ会】全体会終了後、12時30分頃から会場の近くにてランチ会を開催します。会員同士交流する良い機会ですので、ご参加ください。
(ランチ代は、各自お支払いになります。)
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロン(2024年5月18日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】2024年5月18日(土)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「少年院-福祉・ソーシャルワークとの融合-」
【講 師】北海少年院法務教官 吉田 勝三 氏(本会会員)
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】40名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。)
【参加申込】5月10日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
障がい分野で働く会員のつどい(2024年2月29日開催)のご案内!
道央地区支部が開催する「障がい分野で働く会員のつどい」をご案内します。
障がい分野で働く会員同士の情報交換を通じて、ネットワークをつくることを目的に初めて開催しますので、是非ご参加ください。
【日 時】2024年2月29日(木)18時45分~1時間半程度
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 3階 第一会議室
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
【テーマ】「障がい分野の現状の共有とネットワークづくり♪」
【参加対象】現在、障がい分野にお勤めの方
【参加者】支部長、事務局長、高村幹事(さっぽろワン・オール)
【参加費】無料
【参加申込】2月22日(木)までにFAX(011-261-4144)にて、下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
地域包括職員スキルアップ研修(2024年2月24日開催)ご案内!
【日 時】2月24日(土)13:00~14:50(受付 12:45~)
(15:00~16:00「会員カフェ~情報交換会」※会員限定です)
【内 容】
1.事例発表「個別地域ケア会議が高齢者と社会資源との懸け橋となった事例」
2. グループワーク「地域課題から社会資源へ繋ぐ」
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 4階 視聴覚室兼会議室
札幌市中央区大通西19丁目1-1(地下鉄東西線西18丁目駅1番出口徒歩5分)
【対 象】
地域包括支援センターに勤務する職員 社会福祉協議会等の地域支援に従事する職員
その他地域支援に興味がある方
【定 員】30名
【参加費】会員/無料(入会手続き中の方を含む) 非会員/1000円
※駐車場が狭いため、公共交通機関又は近隣の有料駐車場をご利用ください。
【参加申込】以下のご案内書にあるQRコードまたは、記載のURLよりお申し込み下さい。
ご案内・申込方法(PDF)
権利擁護セミナーin美唄の開催(2024年2月23日開催)ご案内!
【日 時】2月23日(金・祝)10~12時
【会 場】美唄市福祉総合センター「研修室」2階
(美唄市西3条南3丁目 JR「美唄駅」下車徒歩7分)
【内 容】
基調報告:「成年後見制度における意志決定支援を考える」
報 告 者:北海道社会福祉士会道央地区支部長 菅 しおり
実践報告:「成年後見制度中核機関の機能と役割-現在地と今後に向けて-」
報 告 者:美唄市社会福祉協議会支援専門員 安 藤 舞 結 氏
【参加費】本会会員・学生~無料、非会員500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】40名(定員になり次第、締め切ります。)
【参加申込】2月16日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロン(2024年3月2日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】2024年3月2日(土)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「子ども支援-スクールソーシャルワーカー等の支援を通じて-」
【講 師】札幌大谷大学短期大学部准教授 今西 良輔 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。)
【参加申込】2月23日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
道内における自立相談支援機関の取組から学ぶ生活困窮者支援の実践
(2023年11月25日開催)ご案内!
平成 27 年4月から生活困窮者自立支援法が施行され、生活にお困りの方に対する支援制度がスタートして、今年で9年目を迎えました。北海道内には、65か所(令和4年4月現在)の自立相談支援機関があり、それぞれの地域の実情に合わせた独自の取り組みを行っております。
今回は、小樽市、札幌市、函館市における自立相談支援機関の取り組みについて、実践報告をして頂き、これからの生活困窮者支援について参加者の皆様と共に考える機会として開催致します。
【日 時】2023年11月25日(土)9時30分~12時00分
【会 場】小樽市いなきたコミュニティセンター
(小樽市稲穂5丁目10番1号 いなきたビル4・5階)
【内 容】ご案内・申込用紙(PDF)をご確認下さい。
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は500円
【参加申込】11月17日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロン(2023年11月4日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】2023年11月4日(土)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 第二会議室(3階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「ソーシャルワーク実習を受け入れる方へ -後進の育成をどう考えるか-」
【講 師】北星学園大学社会福祉学部教授 伊藤 新一郎 氏
(本会会員)
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。)
【参加申込】10月27日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
権利擁護・司法福祉セミナー(2023年10月21日開催)ご案内!
社会福祉士が取り組む権利擁護や司法福祉に対する理解を深めるため、「権利擁護セミナー」・「司法福祉セミナー」を開催いたします。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】10月21日(土)権利擁護9時30分~12時 司法福祉13~15時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 「視聴覚室」4階
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
権利擁護セミナー
シンポジウム「中核機関の機能と役割-現在地と今後に向けて-」
シンポジスト:石狩市社会福祉協議会権利擁護担当係長 細谷 義江 氏
シンポジスト:江別市社会福祉協議会権利擁護係長 平塚 巧美 氏
シンポジスト:札幌市社会福祉協議会自立支援課長 灰野 楽 氏
司会・進行 :北海道社会福祉士会道央地区支部事務局長
司法福祉セミナー
「受刑者の人権擁護-具体的な事例を交えて-」
講師:札幌弁護士会 弁護士 芦田 和真 氏
【参加費】1セミナーにつき本会会員・学生~無料、非会員1,000円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】各セミナー40名(定員になり次第、締め切ります。)
【参加申込】10月13日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
道央地区災害支援セミナー(2023年9月23日開催)ご案内!
道央地区支部のどこかで大規模災害が起こった時に備え、社会福祉士会及び社会福祉士が少しでも円滑な災害支援活動を実施できるように開催します。
【日 時】2023年9月23日(土・祝)9:30~13:00(9:15~受付)
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室
(札幌市中央区大通西19丁目)
【対 象】①本会会員・学生 ②災害支援に関心のある方
【内 容】 9:30~10:50 講話・グループワーク「災害支援の心構え-東日本大震災の体験から-」
講 師:北海道社会福祉士会道央地区支部災害支援委員会委員 石崎 剛
10:50~11:00 休 憩
11:00~11:20 説 明「社会福祉士会における災害支援活動と活動方針」
11:20~13:00 グループワーク「災害支援におけるニーズ把握・アセスメント方法」
講 師:北海道社会福祉士会道央地区支部事務局長 柏 浩文
【受講料】①本会会員・学生は無料。 ②本会非会員 500 円(当日お支払いください)
【定 員】30名(先着順)
【参加申込】9月15日(金)までに申込書をFAX等にて送信ください。
【お問合せ・申込先】公益社団法人北海道社会福祉士会 道央地区支部事務局
〒060-0052札幌市中央区南2条東1丁目1-809
FAX:011-261-4144 TEL(ご案内用紙にてご確認ください)
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロン(2023年8月19日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】2023年8月19日(土)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「障がい現場から教壇へ - ソーシャルワーカーへのメッセージ -」
【講 師】札幌学院大学人文学部教授 大久保 薫 氏
(本会会員)
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。)
【参加申込】8月11日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
道央地区支部全体会(総会)(2023年6月10日開催)の議案書について
道央地区支部全体会(総会)のご案内!(2023年6月10日開催)
2023社会福祉セミナー(2023年6月10日開催)ご案内!
2023 年度社会福祉セミナーを開催します。お誘い合わせのうえ、皆さんの参加をお待ちしています。全体会終了後、「ランチ会」を開催しますので、合わせてご参加ください。
【日 時】2023年6月10日(土)9時30分~11時(受付 9時10分~)
【会 場】札幌市社会福祉総合センター4 階「大研修室」
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「ソーシャルワークについて考える(仮題) -社会福祉士の役割を踏まえて-」
【講 師】日本医療大学総合福祉学部 教授 笹岡 眞弓 氏
【参加費】本会会員・学生 無料。非会員は1,000円(当日、受付にて)
【定 員】50名(定員になり次第、締め切りますので早めに申込ください。)
【参加申込】6月2日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
【ランチ会】全体会終了後、12 時 30 分過ぎから会場の近くにてランチ会を開催します。会員同士交流する良い機会ですので、ご参加ください。
(ランチ代は、各自お支払いになります。)
ご案内・申込用紙(PDF)
道央地区支部幹事・監事の募集
地区支部規約第10条の規定により、以下のとおり募集します。
【役員の定数及び任期】
■定 数:幹事~20人以内、監事~2人以内
※幹事と監事の重複立候補は、できませんのでご留意ください。
■任 期:2023年6月地区支部全体会から2025年6月地区支部全体会まで
【立候補受付期間】2023年3月1日から同年3月31日の消印まで有効
【立候補者について】
■道央地区支部の会員である方
■道央地区支部の役員会(年6回)及び地区支部全体会、道央地区支部主催の各種研修会に出席できる方
(※ 現役員については、道央地区支部役員会に7割以上出席している方)
■担当する活動に責任をもち、地区支部において積極的に事業展開できる方
【立候補の手続き】立候補届に必要事項を記載し、北海道社会福祉士会道央地区支部「選挙管理委員会 深沼みどり」に郵送してください。
【立候補者の公示】2023年5月中旬までに道央地区支部のホームページにて立候補届を公示します。
【選任期日等】
■選出期日:2023年6月10日(土)、札幌市社会福祉総合センター で開催する「道央地区支部全体会」(以下、全体会と略)において選出する。
■選出方法:立候補者数が定数以下の場合は、全体会にて選出する。
立候補者が定数以上の場合は、全体会の出席者による投票を行い選出する。
【提出先】〒060-0001 札幌市中央区北1条西13丁目4 FWDビル1階
総合支援センターえがお気付
公益社団法人北海道社会福祉士会道央地区支部
「選挙管理委員会 深沼みどり」行
【選挙管理委員】深沼みどり・土屋由佳・荒正和
募集要項(PDF)・立候補届(PDF)
会員サロン(2023年5月20日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】2023年5月20日(土)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「こども支援・親支援 -幼保連携型認定こども園におけるソーシャルワーク機能-」
【講 師】しんことに清香こども園 園長 中居 知子 氏
(本会会員)
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。)
【参加申込】5月12日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロンin美唄(2023年4月22日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】2023年4月22日(土)10時~12時
【会 場】美唄市福祉総合センター「研修室」2階
(美唄市西3条南3丁目 JR「美唄駅」下車徒歩7分)
【テーマ】「市町村における権利擁護ネットワークの構築 -成年後見制度見直しに向けた最新情報-」
【講 師】北海道社会福祉協議会成年後見制度推進バックアップセンター 運営委員 中村 健治 氏
(厚生労働省成年後見制度利用促進専門家会議委員)
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】40名(定員になり次第、締め切ります。)
【参加申込】4月14日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロン(2023年3月4日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】2023年3月4日(土)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 第二会議室(3階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「ヤングケアラー支援と社会福祉士の役割」
【講 師】北海道社会福祉協議会ケアラー支援推進センター長 中村 健治 氏
(本会会員)
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 500 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。)
【参加申込】2月24日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
選挙管理委員公募結果報告
選挙管理委員の公募について
次年度の役員改選に伴い、選挙管理委員を募集しますので、ご応募お願いいたします。
【公募に係る選挙】2023年6月役員改選
【公募人数】3人
【申込方法】選挙管理委員になろうとする者は、別添の申込書を道央地区支部柏事務局長あてに郵送にて、申込みを行ってください。
【申込期日】2022年10月15日まで
【申込先】〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目1 札幌市社会福祉協議会 柏 浩文
【申込者が公募人数を超えた場合の取扱い】
申込者が公募人数を超えた場合は、支部長による無作為な抽選によって選挙管理委員を決することとします。
【その他】委員の決定つきましては、本会ホームページでご覧ください。
【問い合わせ先】公益社団法人北海道社会福祉士会道央地区支部(担当: 柏 )
問い合わせ電話番号は以下の案内をご確認下さい。
ご案内・申込書(PDF)
生活困窮者支援セミナー(2022年11月26日開催)ご案内
内閣府は、2021年12月に、子どもの貧困に関する初めての全国調査である「令和3年 子供の生活状況調査の分析報告書」を公表しました。その中で、世帯収入の水準や親の婚姻状況によって、子どもの学習・生活・心理面など様々な面が影響を受けている事、また、新型コロナウィルスの影響についても言及されています。
「子どもの貧困」対策の重要性が叫ばれている中で、私たちに出来ることはどのようなことでしょうか?本座談会では、日頃から子どもの支援に関わる実践者から取り組みについてお話して頂き、その活動を知ることを通して、子どもの貧困対策についての参加者の皆様と共に考える機会として開催致します。
【日 時】11月26日(土)9:30~12:00
【会 場】①会場開催:社会福祉総合センター3階 第2会議室
(札幌市中央区大通西19丁目1番1号)
②Zoom開催:事前に参加費の振り込み方法と開催 URL 及びパスコードをメールにてお伝えします。
【内 容】

【参加費】本会会員・学生 無料。非会員 500 円
【申込方法】11月16日(水)までに別紙の申込用紙に必要事項を記入しメールに添付し送信してください。
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロン(2022年11月3日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】11月3日(木・祝)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 第三会議室(3階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「高齢者福祉施設におけるソーシャルワーカーの役割-全国的な動向を踏まえて-」
【講 師】社会福祉法人栄和会常務理事・総合施設長 瀬戸 雅嗣 氏
(北海道老人福祉施設協議会会長・全国老人福祉施設協議会理事・本会会員)
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 500 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。)
【参加申込】10月28日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
権利擁護・司法福祉セミナー(2022年10月29日開催)ご案内!
社会福祉士が取り組む権利擁護や司法福祉に対する理解を深めるため、「権利擁護セミナー」・「司法福祉セミナー」を開催いたします。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】10月29日(土)権利擁護10時~12時 司法福祉13~15時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
権利擁護セミナー
「成年後見制度利用促進に係わる課題と全国的な動向について」
講師:北海道社会福祉協議会成年後見制度推進バックアップセンター
運営委員 中村 健治 氏(厚生労働省成年後見制度利用促進専門家会議委員)
司法福祉セミナー
「司法福祉における社会福祉士の役割-司法福祉とは何か、原点に立ち返る-」
講師:武蔵野大学人間科学部教授 木下 大生 氏
(日本社会福祉士会リーガルソーシャルワーク研究委員会委員)
【参加費】1セミナーにつき本会会員・学生~無料、非会員1,000円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】各セミナー40名(定員になり次第、締め切ります。)
【参加申込】10月21日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
道央地区災害支援セミナー(2022年9月23日開催)ご案内!
大規模災害が起こった時に備え、社会福祉士が円滑な災害支援活動を行うため開催します。
【日 時】9月23日(金・祝)9:30~13:00(9:15~受付)
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室
(札幌市中央区大通西19丁目)
【内 容】 9:30~10:00 講 話「社会福祉士会における災害支援活動と活動方針」
10:00~11:10 講話・演習「災害支援におけるニーズ把握・アセスメント方法」
講 師:北海道社会福祉士会道央地区支部事務局長 柏 浩文
11:10~11:20 休 憩
11:20~13:00 講話・演習「被災地域ネットワーク再構築の実際」
講 師:日本社会福祉士会副会長 安藤 千晶 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。本会非会員 500 円(当日お支払いください)
【定 員】30名(先着順)
【参加申込】9月16日(金)までに申込書をFAX等にて送信ください。
【お問合せ・申込先】公益社団法人北海道社会福祉士会 道央地区支部事務局
〒060-0052札幌市中央区南2条東1丁目1-809
FAX:011-261-4144 TEL(ご案内用紙にてご確認ください)
ご案内・申込用紙(PDF)
全体会資料差し替え版掲載
道央地区支部全体会(2022年6月18日)資料掲載
会員サロン(2022年8月27日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】8月27日(土)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 第三会議室(3階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「被虐待児童とその家族への支援」
【講 師】藤女子大学副学長・特任教授 小 川 恭 子 氏(本会会員)
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 500 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。)
【参加申込】8月19日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロン(2022年5月28日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】5月28日(土)10時~11時半
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「ひきこもり支援の理解を深める -石狩市の例を通じて-」
【ゲストスピーカ-】石狩市ひきこもりサポートセンター 満 保 さとみ 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 500 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。)
【参加申込】5月20日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
【回答書の送付にご協力ください】道央地区支部全体会(総会)ご案内
6 月18 日(土)に道央地区支部全体会を開催します。全体会の議案書は、5月のゴールデン
ウィーク明けを目途に道央地区支部ホームページに掲載しますので、是非ご覧ください。全体会は、会員の4分の1の出席(委任状・書面表決書含め)が必要です。
皆様のご出席、ご協力をお願いいたします。
【日 時】6月18日(土)11時30分~12時15分
【会 場】札幌市社会福祉総合センター4階 大研修室
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
【出欠】5月31日(火)までにFAX(011-261-4144)にて忘れずに送信してください。
ご案内・回答書(PDF)
2022社会福祉セミナー(2022年6月18日開催)ご案内!
社会福祉セミナーを開催します。今回のテーマは、「ソーシャルワーク」。
お誘い合わせのうえ、皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】6月18日(土)9時30分~11時 受付9時10分~
【会 場】札幌市社会福祉総合センター4階 大研修室
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
【テーマ】「ソーシャルワークについて考える-日頃の実践を振り返って-」
【講 師】同志社大学社会学部 教授 空 閑 浩 人 氏
【参加費】本会会員 500 円。非会員 1,000 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】70 名(定員になり次第、締め切りますので早めに申込ください。)
【参加申込】6月3日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
災害支援推進セミナー 2022年3月19日開催【1月29日開催分 再延期】
大規模災害が起こったときに、社会福祉士が円滑な災害支援活動を行うためのセミナーを開催します。今までの経験や対応をもとに平常時からの備えを始めるきっかけとします。
【日 時】 2022年3月19日(土)9時50分~14時30分(19:30~受付)
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター 第二会議室
(札幌市中央区大通西19丁目)
【対象者】①本会会員・学生 ②災害支援に関心のある専門職等
【内 容】ご案内書をご覧ください。
【受講料】①本会会員・学生0円。②本会非会員500円
(当日、受付にてお支払いいただきます。昼食は各自でご用意ください。)
【定 員】30 名(先着順。定員となり次第、締め切らせていただきます。)
【申込方法】参加申込書を3月11日(金)までにFAX等にてお申込みください。
※三度目の延期となるため、既に申し込みの方は、申込の必要はありません。
【お問合せ・申込先】
北海道社会福祉士会 道央地区支部事務局
〒060-0052 札幌市中央区北2条東1丁目1-809
FAX:011-261-4144 TEL:ご案内書を参照ください
ご案内書・参加申込書(PDF)
職員募集 法テラス札幌
正式には1月4日ごろにハローワークおよび法テラス札幌HPに公開
求人内容については、以下の応募要領(PDF)をご確認下さい。
応募要領(PDF)
道央地区支部会員サロン 8月28日開催分【延期】(2021年12月11日開催)のご案内
会員サロンは、会員等が集い、情報交換等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】12月11日(土)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「女性支援と生活困窮 -Asylの活動を中心に-」
【講 師】NPO法人女性サポートAsyl 事務局長 波田地 利子 氏(本会会員)
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、締め切りますので早めに申込ください。)
【参加申込】12月3日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
コロナ禍における生活困窮者支援に関する座談会2021
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、経済的打撃はこれまで平穏だった多くの市民を困窮者に陥れ、全国的にも生活福祉資金をはじめとする貸付相談や住居確保給付金等への相談が伸び、誰もが困窮者に陥る社会で過ごすことの実態が浮き彫りとなりました。支援者も、今もなお先の見えない相談支援を行っている実態があり、今後支援者へのフォローも必要と言われています。
そこで、本座談会は、コロナ禍における生活困窮者支援をテーマとして、日々取組まれている会員の活動を知ることを通して、ウィズコロナ/アフターコロナに向けたソーシャルワーク実践について、参加者の皆様と共に考える機会として開催致します。
【日 時】11月20日(土)10:00~12:00
【場 所】①札幌市社会福祉総合センター4階 視聴覚室
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
②Zoom開催:事前に参加費の振り込み方法と開催 URL 及びパスコードをメールにてお伝えします。
【内 容】

【参加費】本会会員 無料。非会員 500 円
【参加申込】11月12日(金)までに、別紙の申込用紙に必要事項を記入しメールに添付し送信してください。
※会場の駐車場が狭いので、公共交通機関か近隣の有料駐車場をご利用ください。
注①:会場開催に参加される方は、当日朝に体温の測定をお願いします。発熱・のどの痛み、倦怠感等の
症状がある方は参加をご遠慮ください。
注②:新型コロナウィルス感染拡大により会場が使用できない場合にはオンライン開催のみになります。
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロン(2022年3月5日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】3月5日(土)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「今、放課後等ディサービスの現場では-児童養護施設からの立ち上げ-」
【講 師】合同会社アッサンブラージュ代表 石 塚 晶 子 氏(本会会員)
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 500 円となります。(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。)
【参加申込】2月25日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
2021社会福祉セミナー(2022年3月26日開催)ご案内!
社会福祉セミナーを開催します。今回のテーマは、「生活扶助・生活困窮者支援」。
お誘い合わせのうえ、皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】3月26日(土)10時~12時 受付9時30分~
【会 場】札幌市社会福祉総合センター4階 大研修室
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
【テーマ】「寄り添う支援-専門職として人々の生活困難にどう向き合うか-」
【講 師】立教大学コミュニティ福祉学部 教授 木 下 武 徳 氏
【参加費】本会会員 500 円。非会員 1,000 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】100 名(定員になり次第、締め切りますので早めに申込ください。)
【参加申込】3月18日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
会員サロン(2021年11月3日開催)ご案内!
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】11月3日(水・祝)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
【テーマ】「保護観察所の理解を深める-ソーシャルワーカーの役割-」
【講 師】札幌保護観察所 統括保護観察官 畠 山 茂 祥 氏(本会会員)
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 500 円となります。(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。)
【参加申込】10月22日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
権利擁護・司法福祉セミナー(2021年10月30日開催)ご案内!
社会福祉士が取り組む権利擁護や司法福祉に対する理解を深めるため、「権利擁護セミナー」・「司法福祉セミナー」を開催いたします。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】10月30日(土)権利擁護10時~12時 司法福祉13~15時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
権利擁護セミナー
「成年後見制度における社会福祉士の役割―最新情報・全国的な動向を踏まえて―」
講師:公益社団法人日本社会福祉士会理事 星 野 美 子 氏
司法福祉セミナー
「司法福祉におけるソーシャルワーカーの役割―入口支援から更生支援計画の作成を中心に―」
講師:医療法人社団ほっとステーション ソーシャルワーカー 佐々木 渉 氏
【参加費】1セミナーにつき本会会員・学生500円、非会員1,000円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】各セミナー40名(定員になり次第、締め切ります。)
【参加申込】10月22日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
高齢者虐待防止研修(2021年8月7日開催)について
本研修会では、日ごろ虐待対応を実践されている皆様と一緒に、コロナ禍で介入が困難な事例を共有し、ソーシャルワークと法的視点をもとに、その対応について振り返りを行い、日々の実践に生かしていただきたいと考えております。
【日 時】8月7日(土)13:00~15:00(12:45~受付開始)
【会 場】会場に集合できない方はzoomでの参加も可能です。
①、②どちらかの方法を選択してください
①会場開催:札幌市中央区大通西19丁目1番1号(地下鉄東西線西18丁目駅1番出口徒歩3分)
社会福祉総合センター3階 第2会議室
②Zoom開催:事前に参加費の振り込み方法と開催 URL 及びパスコードをメールにてお伝えします。
【日 程】12:45~受付開始
13:00~15:00 高齢者虐待事例を通してソーシャルワークと法的視点を学ぶ
・コロナ禍において接触が困難なケースへの介入の方法
・法的視点とソーシャルワークを取り入れた事例の振り返り
【助言者】北海道社会福祉士会 道北地区 支部長 高橋通江様(高齢者虐待対応専門職チーム)
弁護士法人朝日中央綜合法律事務所札幌事務所 山本 賢太郎 弁護士
【対 象】地域包括支援センターに勤務する職員
その他,高齢者支援に従事されている自治体職員・事業所職員
【定 員】会場開催 15 名/Zoom 開催 10 名(先着順 お断りする場合のみ連絡します。)
【受講料】会員500円(入会手続き中の方を含む) 非会員1,000円
【参加申込】7月26日(月)までに申込用紙に必要事項を記入しメールに添付し送信してください。
高齢者虐待防止研修案内(PDF)
申込用紙(Word)
会員ニュース -全体会(総会)報告-
緊急事態宣言の延長により、会場が使用できないため、6月19日に道央地区支部の全体会(総会)を開催できず、書面開催に移行させていただきました。新役員体制についても、合わせて報告いたします。今後も会員の皆様とともに、より良い地区支部をつくってまいりたいと思いますので、今後ともご協力をお願いいたします。全体会の議案内容、道央地区支部の運営等について、ご意見、ご質問をお寄せください。
全体会(総会)報告(PDF)
【中止・書面表決にご協力願います。】
道央地区支部全体会(総会)(2021年6月19日開催)について
【延期】2021社会福祉セミナー(2021年6月19日開催)について
緊急事態宣言の延長により、延期いたします。詳細が決まり次第、改めてご案内いたします。
道央地区支部会員サロン5月15日開催分【延期】(2021年7月31日開催)のご案内
会員サロンは、会員等が集い、情報交換等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】7月31日(土)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「養護学校の理解を深める -星置養護学校の現状を中心に-」
【講 師】北海道星置養護学校 教諭 田野 政勝 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、締め切りますので早めに申込ください。)
【参加申込】7月23日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
【2/27日中止版】会員サロン案内チラシ
2020年11月21日に掲載しました会員サロンのご案内のうち、①2021年2月27日開催予定分につきまして、講師の都合により中止となりましたのでご案内致します。②2021年2月20日開催予定分は予定通り実施致します。
詳細は、以下のチラシでご確認下さい。
ご案内書(PDF)
地域・組織・個別のアセスメント向上研修会(2021年3月13日開催)のご案内
今回の研修は、自己評価ワークブックを使いながら、①コロナ渦におけるインフォーマルな活動支援②コロナ渦だからこそやるべきこと・やらないこと③今の地域課題(コロナが変えたこと・変わらないこと)というテーマでグループワークを行い、今後の地域づくり、組織づくり、個別支援に生かしていきたいと思います。地域包括支援センター職員はもちろん、社会福祉協議会等の地域支援に従事されている方にとっても有益な学びになると思います。多数のご参加をお待ちしております。
【日 時】3月13日(土)13時30分~15時(13:15受付開始)
【会 場】札幌市社会福祉総合センター3階 第2会議室
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【日 程】ご案内書(PDF)をご覧下さい。
【対 象】地域包括支援センターに勤務する職員
社会福祉協議会等の地域支援に従事する職員
介護予防センター、その他地域支援に興味がある方
【定 員】25名
※申込締切前に定員を超えた場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。
【受講料】会員500円(入会手続き中の方を含む) 非会員1,000円
【参加申込】申込用紙に必要事項をご記入の上、令和3年2月28日(日)までにFAX(011-261-4144)願います。
※会場には駐車場がございませんので、公共交通機関か近隣の有料駐車場をご利用ください。
※新型コロナウィルスの感染拡大状況により中止になる場合があります。中止の際にはご連絡をさせていただ
きます。
ご案内・申込用紙(PDF)
道央地区支部役員の募集について
道央地区支部 会員サロン(①2021年2月27日②2021年2月20日)のご案内
会員サロンは、会員等が集い、情報交換等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】①2月27日(土)【12月5日延期分】10時00分~12時00分
②2月20日(土)10時00分~12時00分
【会 場】①・②札幌市社会福祉総合センター
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ・講師】
①「児童自立支援施設の理解を深める -北海道向陽学院の現状を中心に-」
北海道立向陽学院 自立支援課長 佐 藤 孝 幸 氏
②「司法福祉における社会福祉士の役割 -少年院や刑務所での経験から-」
社会福祉士・臨床心理士・公認心理士 山 下 容 子 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 1サロンにつき500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】各30名(定員になり次第締め切りますので、早めに申込みください。)
【参加申込】①2月20日(土) ②2月13日(土)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
【次年度の予定】5月15日(土)札幌市での開催を予定。改めてご案内します。
改めてご案内いたします。
ご案内・申込用紙(PDF)
権利擁護・社会福祉セミナーのご案内(11月21日開催延期に伴う案内)
社会福祉士が取り組む権利擁護や司法福祉に対する理解を深めるため、「権利擁護セミナー」・「社会福祉セミナー」を開催いたします。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 権利擁護:3月20日(土)10時~12時
社会福祉:3月13日(土)10時~12時
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター「視聴覚室」4階
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
権利擁護セミナー
「児童の権利擁護を考える」
講師:北海道大学大学院教育学研究院 教授 松本 伊智郎 氏
司法福祉セミナー
「司法福祉における社会福祉士の役割-北海道地域生活定着支援札幌センターの取り組みを中心に-」
講師:北海道地域生活定着支援札幌センター所長 石 井 隆 氏
【参加費】1セミナーにつき本会会員・学生~500円 非会員~1,000円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】各セミナー30名(定員になり次第、締め切ります。)
【参加申込】11月13日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
選挙管理委員の名簿について
選挙管理委員の公募について
次年度の役員改選に伴い、選挙管理委員を募集しますので、ご応募お願いいたします。
【公募に係る選挙】2021年6月役員改選
【公募人数】3人
【申込方法】選挙管理委員になろうとする者は、別添の申込書を道央地区支部柏事務局長あてに郵送にて、申込みを行ってください。
【申込期日】2020年10月15日まで
【申込先】〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目1 札幌市社会福祉協議会地域福祉課 柏 浩文
【申込者が公募人数を超えた場合の取扱い】
申込者が公募人数を超えた場合は、支部長による無作為な抽選によって選挙管理委員を決することとします。
【その他】委員の決定つきましては、本会ホームページでご覧ください。
【問い合わせ先】公益社団法人北海道社会福祉士会道央地区支部(担当: 柏 )
問い合わせ電話番号は以下の案内をご確認下さい。
ご案内・申込書(PDF)
【延期】道央地区支部 会員サロンのご案内(2020年12月5日,2021年2月20日)
会員サロンは、会員等が集い、情報交換等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】①12月5日(土)10時00分~12時00分
②2月20日(土)10時00分~12時00分
【会 場】①・②札幌市社会福祉総合センター
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ・講師】
①「児童自立支援施設の理解を深める -北海道向陽学院の現状を中心に-」
北海道立向陽学院 自立支援課長 佐 藤 孝 幸 氏
②「司法福祉における社会福祉士の役割 -少年院や刑務所での経験から-」
社会福祉士・臨床心理士・公認心理士 山 下 容 子 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 1サロンにつき500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】各30名(定員になり次第締め切りますので、早めに申込みください。)
【参加申込】①11月28日(土) ②2月13日(土)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
【次年度の予定】5月15日(土)札幌市での開催を予定。改めてご案内します。
改めてご案内いたします。
ご案内・申込用紙(PDF)
【延期】2020社会福祉セミナーのご案内(11月28日開催)
社会福祉セミナーを開催します。今回のテーマは、「生活扶助・生活困窮者支援」。お誘い合わせのうえ、皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 11月28日(土)10時~12時 受付9時30分~
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター4階「視聴覚室」
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
【テーマ】「寄り添う支援-専門職として人々の生活困難にどう向き合うか-」
【講 師】 立教大学コミュニティ福祉学部 教授 木 下 武 徳 氏
【参加費】本会会員500円。非会員1,000 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、締め切りますので早めに申込ください。)
【参加申込】11月20日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
【延期】権利擁護・司法福祉セミナーのご案内(11月21日開催)
社会福祉士が取り組む権利擁護や司法福祉に対する理解を深めるため、「権利擁護セミナー」・「司法福祉セミナー」を開催いたします。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 11月21日(土)権利擁護:10時~12時 司法福祉:13時~15時
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター「視聴覚室」4階
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
権利擁護セミナー
「児童の権利擁護を考える」
講師:北海道大学大学院教育学研究院 教授 松本 伊智郎 氏
司法福祉セミナー
「司法福祉における社会福祉士の役割-北海道地域生活定着支援札幌センターの取り組みを中心に-」
講師:北海道地域生活定着支援札幌センター所長 石 井 隆 氏
【参加費】1セミナーにつき本会会員・学生~500円 非会員~1,000円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】各セミナー30名(定員になり次第、締め切ります。)
【参加申込】11月13日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
道央地区支部 会員サロンのご案内(9月26日開催)
今回のテーマは「自閉症者の理解を深める」 皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 9月26日(土)10時00分~12時00分
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「自閉症者の理解を深める」
【講 師】 札幌市自閉症者自立支援センターゆい 所長 佐 藤 貴 志 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 500 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】50 名(早めにお申し込みください。)
【参加申込】9月19日(土)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
【次回開催】12月5日(土)午前、札幌市での開催を予定。
改めてご案内いたします。
ご案内・申込用紙(PDF)
災害支援推進セミナー(9月19日開催)
大規模災害が起こったときに、被災地の行政や関係機関がどう動くのか、円滑な支援活動を行うため、災害支援が少しでも推進するためのセミナーを開催します。今までの大規模災害の経験や対応をもとに、平常時からの備えを始めるきっかけとします。
【日 時】 9月19日(土)10時45分~15時40分
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室
(札幌市中央区大通西19丁目)
【対象者】①本会会員・学生 ②市町村の災害対応及び災害支援担当など
【内 容】プログラムをご覧ください。
【受講料】①本会会員・学生500円。②市町村の職員等1,000 円
(当日、受付にてお支払いいただきます。昼食は各自ご用意ください。)
【定 員】50 名(先着順。定員となり次第、締め切らせていただきます。)
【申込方法】参加申込書を9月12日(金)までにFAXにてお申込みください。
【お問合せ・申込先】
北海道社会福祉士会 道央地区支部事務局
〒060-0052 札幌市中央区北2条西1丁目1-809
FAX:011-261-4144 TEL:ご案内書を参照ください
ご案内書・参加申込書・プログラム(PDF)
道央地区支部 会員サロンのご案内(7月18日開催)
今回のテーマは「公的扶助論-専門職による支援を考える-」 皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 7月18日(土)10時00分~12時00分
【会 場】 滝川市まちづくりセンター みんくる
(滝川市栄町3丁目)
【テーマ】「公的扶助論-専門職による支援を考える-」
【講 師】 札幌国際大学短期大学部 准教授 山 内 太 郎 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 500 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】50 名(早めにお申し込みください。)
【参加申込】7月10日(金)までにFAX(011-688-6878)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
【中止・書面評決にご協力願います。】道央地区支部全体会(総会)ご案内
【延期】道央地区支部 2020社会福祉セミナー(2020年6月13日)