お知らせ
- 【2/27日中止版】会員サロン案内チラシ
- ・道央地区支部全体会(総会)(2021年6月19日開催)ご案内
- ・2021社会福祉セミナー(2021年6月19日開催)のご案内
- ・道央地区支部会員サロン(2021年5月15日開催)のご案内
- ・地域・組織・個別のアセスメント向上研修会(2021年3月13日開催)のご案内
- ・道央地区支部役員の募集について(2020年11月21日公開)
- ・道央地区支部 会員サロン(①2021年2月27日②2021年2月20日)のご案内
- ・権利擁護(2021年3月20日)・社会福祉セミナー(2021年3月13日)のご案内
- ・選挙管理委員の名簿について(2020年10月16日公開)
- ・選挙管理委員の公募について(2020年10月1日公開)
【2/27日中止版】会員サロン案内チラシ
2020年11月21日に掲載しました会員サロンのご案内のうち、①2021年2月27日開催予定分につきまして、講師の都合により中止となりましたのでご案内致します。②2021年2月20日開催予定分は予定通り実施致します。
詳細は、以下のチラシでご確認下さい。
ご案内書(PDF)
道央地区支部全体会(総会)(2021年6月19日開催)ご案内
6 月19 日(土)に道央地区支部全体会を開催します。全体会の議案書は、5 月のゴールデンウィーク明けを目途に道央地区支部ホームページに掲載しますので、是非ご覧ください。
全体会は、会員の4 分の1 の出席(委任状・書面表決書含め)が必要です。皆様のご出席、ご協力をお願いいたします。
【日 時】6月19日(土)11時30分~12時15分
【会 場】札幌市社会福祉総合センター4階「大研修室」
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【出 欠】5月28日(金)までにFAX(011-261-4144)にて忘れずに送信して下さい。
ご案内・出欠確認書・書面表決書(PDF)
2021社会福祉セミナー(2021年6月19日開催)のご案内
社会福祉セミナーを開催します。今回のテーマは、「生活扶助・生活困窮者支援」。お誘い合わせのうえ、皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】6月19日(土)9時30分~11時00分
【会 場】札幌市社会福祉総合センター4階「大研修室」
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「寄り添う支援 -専門職として人々の生活困難にどう向き合うか-」
【講 師】立教大学コミュニティ福祉学部 教授 木下 武徳 氏
【参加費】本会会員500円。非会員1,000円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】50名(定員になり次第、締め切りますので早めに申込ください。)
【参加申込】6月4日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
道央地区支部会員サロン(2021年5月15日開催)のご案内
会員サロンは、会員等が集い、情報交換等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】5月15日(土)10時~12時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「養護学校の理解を深める -星置養護学校の現状を中心に-」
【講 師】北海道星置養護学校 教諭 田野 政勝 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、締め切りますので早めに申込ください。)
【参加申込】5月7日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
地域・組織・個別のアセスメント向上研修会(2021年3月13日開催)のご案内
今回の研修は、自己評価ワークブックを使いながら、①コロナ渦におけるインフォーマルな活動支援②コロナ渦だからこそやるべきこと・やらないこと③今の地域課題(コロナが変えたこと・変わらないこと)というテーマでグループワークを行い、今後の地域づくり、組織づくり、個別支援に生かしていきたいと思います。地域包括支援センター職員はもちろん、社会福祉協議会等の地域支援に従事されている方にとっても有益な学びになると思います。多数のご参加をお待ちしております。
【日 時】3月13日(土)13時30分~15時(13:15受付開始)
【会 場】札幌市社会福祉総合センター3階 第2会議室
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【日 程】ご案内書(PDF)をご覧下さい。
【対 象】地域包括支援センターに勤務する職員
社会福祉協議会等の地域支援に従事する職員
介護予防センター、その他地域支援に興味がある方
【定 員】25名
※申込締切前に定員を超えた場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。
【受講料】会員500円(入会手続き中の方を含む) 非会員1,000円
【参加申込】申込用紙に必要事項をご記入の上、令和3年2月28日(日)までにFAX(011-261-4144)願います。
※会場には駐車場がございませんので、公共交通機関か近隣の有料駐車場をご利用ください。
※新型コロナウィルスの感染拡大状況により中止になる場合があります。中止の際にはご連絡をさせていただ
きます。
ご案内・申込用紙(PDF)
道央地区支部役員の募集について
道央地区支部 会員サロン(①2021年2月27日②2021年2月20日)のご案内
会員サロンは、会員等が集い、情報交換等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】①2月27日(土)【12月5日延期分】10時00分~12時00分
②2月20日(土)10時00分~12時00分
【会 場】①・②札幌市社会福祉総合センター
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ・講師】
①「児童自立支援施設の理解を深める -北海道向陽学院の現状を中心に-」
北海道立向陽学院 自立支援課長 佐 藤 孝 幸 氏
②「司法福祉における社会福祉士の役割 -少年院や刑務所での経験から-」
社会福祉士・臨床心理士・公認心理士 山 下 容 子 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 1サロンにつき500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】各30名(定員になり次第締め切りますので、早めに申込みください。)
【参加申込】①2月20日(土) ②2月13日(土)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
【次年度の予定】5月15日(土)札幌市での開催を予定。改めてご案内します。
改めてご案内いたします。
ご案内・申込用紙(PDF)
権利擁護・社会福祉セミナーのご案内(11月21日開催延期に伴う案内)
社会福祉士が取り組む権利擁護や司法福祉に対する理解を深めるため、「権利擁護セミナー」・「社会福祉セミナー」を開催いたします。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 権利擁護:3月20日(土)10時~12時
社会福祉:3月13日(土)10時~12時
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター「視聴覚室」4階
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
権利擁護セミナー
「児童の権利擁護を考える」
講師:北海道大学大学院教育学研究院 教授 松本 伊智郎 氏
司法福祉セミナー
「司法福祉における社会福祉士の役割-北海道地域生活定着支援札幌センターの取り組みを中心に-」
講師:北海道地域生活定着支援札幌センター所長 石 井 隆 氏
【参加費】1セミナーにつき本会会員・学生~500円 非会員~1,000円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】各セミナー30名(定員になり次第、締め切ります。)
【参加申込】11月13日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
選挙管理委員の名簿について
選挙管理委員の公募について
次年度の役員改選に伴い、選挙管理委員を募集しますので、ご応募お願いいたします。
【公募に係る選挙】2021年6月役員改選
【公募人数】3人
【申込方法】選挙管理委員になろうとする者は、別添の申込書を道央地区支部柏事務局長あてに郵送にて、申込みを行ってください。
【申込期日】2020年10月15日まで
【申込先】〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目1 札幌市社会福祉協議会地域福祉課 柏 浩文
【申込者が公募人数を超えた場合の取扱い】
申込者が公募人数を超えた場合は、支部長による無作為な抽選によって選挙管理委員を決することとします。
【その他】委員の決定つきましては、本会ホームページでご覧ください。
【問い合わせ先】公益社団法人北海道社会福祉士会道央地区支部(担当: 柏 )
問い合わせ電話番号は以下の案内をご確認下さい。
ご案内・申込書(PDF)
【延期】道央地区支部 会員サロンのご案内(2020年12月5日,2021年2月20日)
会員サロンは、会員等が集い、情報交換等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】①12月5日(土)10時00分~12時00分
②2月20日(土)10時00分~12時00分
【会 場】①・②札幌市社会福祉総合センター
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ・講師】
①「児童自立支援施設の理解を深める -北海道向陽学院の現状を中心に-」
北海道立向陽学院 自立支援課長 佐 藤 孝 幸 氏
②「司法福祉における社会福祉士の役割 -少年院や刑務所での経験から-」
社会福祉士・臨床心理士・公認心理士 山 下 容 子 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 1サロンにつき500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】各30名(定員になり次第締め切りますので、早めに申込みください。)
【参加申込】①11月28日(土) ②2月13日(土)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
【次年度の予定】5月15日(土)札幌市での開催を予定。改めてご案内します。
改めてご案内いたします。
ご案内・申込用紙(PDF)
【延期】2020社会福祉セミナーのご案内(11月28日開催)
社会福祉セミナーを開催します。今回のテーマは、「生活扶助・生活困窮者支援」。お誘い合わせのうえ、皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 11月28日(土)10時~12時 受付9時30分~
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター4階「視聴覚室」
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
【テーマ】「寄り添う支援-専門職として人々の生活困難にどう向き合うか-」
【講 師】 立教大学コミュニティ福祉学部 教授 木 下 武 徳 氏
【参加費】本会会員500円。非会員1,000 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】30名(定員になり次第、締め切りますので早めに申込ください。)
【参加申込】11月20日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
【延期】権利擁護・司法福祉セミナーのご案内(11月21日開催)
社会福祉士が取り組む権利擁護や司法福祉に対する理解を深めるため、「権利擁護セミナー」・「司法福祉セミナー」を開催いたします。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 11月21日(土)権利擁護:10時~12時 司法福祉:13時~15時
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター「視聴覚室」4階
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩3分)
権利擁護セミナー
「児童の権利擁護を考える」
講師:北海道大学大学院教育学研究院 教授 松本 伊智郎 氏
司法福祉セミナー
「司法福祉における社会福祉士の役割-北海道地域生活定着支援札幌センターの取り組みを中心に-」
講師:北海道地域生活定着支援札幌センター所長 石 井 隆 氏
【参加費】1セミナーにつき本会会員・学生~500円 非会員~1,000円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】各セミナー30名(定員になり次第、締め切ります。)
【参加申込】11月13日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
道央地区支部 会員サロンのご案内(9月26日開催)
今回のテーマは「自閉症者の理解を深める」 皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 9月26日(土)10時00分~12時00分
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「自閉症者の理解を深める」
【講 師】 札幌市自閉症者自立支援センターゆい 所長 佐 藤 貴 志 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 500 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】50 名(早めにお申し込みください。)
【参加申込】9月19日(土)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
【次回開催】12月5日(土)午前、札幌市での開催を予定。
改めてご案内いたします。
ご案内・申込用紙(PDF)
災害支援推進セミナー(9月19日開催)
大規模災害が起こったときに、被災地の行政や関係機関がどう動くのか、円滑な支援活動を行うため、災害支援が少しでも推進するためのセミナーを開催します。今までの大規模災害の経験や対応をもとに、平常時からの備えを始めるきっかけとします。
【日 時】 9月19日(土)10時45分~15時40分
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室
(札幌市中央区大通西19丁目)
【対象者】①本会会員・学生 ②市町村の災害対応及び災害支援担当など
【内 容】プログラムをご覧ください。
【受講料】①本会会員・学生500円。②市町村の職員等1,000 円
(当日、受付にてお支払いいただきます。昼食は各自ご用意ください。)
【定 員】50 名(先着順。定員となり次第、締め切らせていただきます。)
【申込方法】参加申込書を9月12日(金)までにFAXにてお申込みください。
【お問合せ・申込先】
北海道社会福祉士会 道央地区支部事務局
〒060-0052 札幌市中央区北2条西1丁目1-809
FAX:011-261-4144 TEL:ご案内書を参照ください
ご案内書・参加申込書・プログラム(PDF)
道央地区支部 会員サロンのご案内(7月18日開催)
今回のテーマは「公的扶助論-専門職による支援を考える-」 皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 7月18日(土)10時00分~12時00分
【会 場】 滝川市まちづくりセンター みんくる
(滝川市栄町3丁目)
【テーマ】「公的扶助論-専門職による支援を考える-」
【講 師】 札幌国際大学短期大学部 准教授 山 内 太 郎 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 500 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】50 名(早めにお申し込みください。)
【参加申込】7月10日(金)までにFAX(011-688-6878)にて下記の参加申込書をご送付ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
【中止・書面評決にご協力願います。】道央地区支部全体会(総会)ご案内
【延期】道央地区支部 2020社会福祉セミナー(2020年6月13日)
道央地区支部 会員サロンのご案内(4月25日開催)
今回のテーマは「自閉症者の理解を深める」 皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 4月25日(土)10時00分~12時00分
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「自閉症者の理解を深める」
【講 師】 札幌市自閉症者自立支援センターゆい 所長 佐 藤 貴 志 氏
【参加費】本会会員・学生は無料。非会員は 500 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】50 名(早めにお申し込みください。)
【参加申込】4月18日(土)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
【次回開催】7月18日(土)午前、滝川市での開催を予定。
テーマ等については、改めてご案内いたします。
ご案内・申込用紙(PDF)
「地域・組織・個別のアセスメント力向上研修会」のご案内(2月15日開催)
~私達って何者なの、包括の存在意義を考える~ 自己評価ワークブックを使いながら、地域アセスメント・組織アセスメントの基礎を学び、日々の仕事を振り返りたいと思います。多くの皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 2月15日(土)9:30~11:30(9:15~受付開始)
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【講 師】 社会福祉法人 栄和会 特別養護老人ホームあつべつ南5丁目 施設長 石 﨑 剛 氏
【対 象】地域包括支援センターに勤務する職員
社会福祉協議会等の地域支援に従事する職員 その他、地域支援に興味がある方
【定 員】50名(先着順。お断りさせていただく場合のみご連絡させていただきます)
【受講料】会員500 円、非会員1,000 円
【申込方法】申し込み用紙に必要事項をご記入の上、1月31日(金)までにFax(011-261-4144)願います。
研修会ご案内・申込用紙(PDF)
「生活困窮者支援に携わる社会福祉士の集い」のご案内(1月25日開催)
北海道社会福祉福祉士会道央地区支部では、生活困窮者自立支援事業に携わる会員ネットワークの構築とそれに伴う研修を組む事は有益な事であると考えています。
つきましては、「道央圏(後志・石狩・空知)における生活困窮者支援に携わる社会福祉士の集い」を開催し、生活困窮者支援に従事する社会福祉士のヨコのつながりを作り、資質向上に寄与する事を目的として、下記の
とおり実施することとします。多くの皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 1月25日(土)13:30~16:45(受付 13:00~)
【会 場】 市民活動プラザ星園 2階 中会議室
(札幌市中央区南8条西2丁目5-74 TEL011-511-1315)
【テーマ】「住居支援に関する研修会」
【講 師】 NPO 法人コミュニティワーク研究実践センター 事務局長 湯 澤 真 吾 氏
【内 容】1)生活困窮者自立支援事業の現状と住居支援の実践について(講義90分)
2)日々の実践における“やりがい”“魅力”“苦労”など参加者の皆さんと共有しましょう
(グループディスカッション90分)
【参加費】本会会員は無料、非会員は500 円(当日、受付にていただきます)
【定 員】40名(先着順。お早めにお申し込みください)
【申し込み・お問い合わせ先】 しりべし圏域総合支援センター 吉村寿人
締め切り 1月20日(月)まで
以下のご案内で詳細ご確認下さい。
ご案内・申込用紙(PDF)
道央地区支部 会員サロンのご案内(2月22日開催)
今回のテーマは「子ども虐待 -家族を理解する、家族を支える-」 皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 2月22日(土)10時00分~12時00分
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「子ども虐待 -家族を理解する、家族を支える」
【講 師】 札幌大谷短期大学部保育科教授 中 澤 香 織 氏
【参加費】本会会員は無料。非会員は 500 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】50 名(早めにお申し込みください。)
【参加申込】2月15日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
【次回開催】4月25日(土)午前、札幌市社会福祉総合センターを予定。
テーマ等については、改めてご案内いたします。
ご案内・申込用紙(PDF)
地域包括支援センター職員のための会員懇談会のご案内(2月15日開催)
地域包括支援センターに勤務する会員を対象とした情報共有の場を設けましたので、ご参加くださいますようご案内致します。
【日 時】 2月15日(土)13:30~15:30 (13:15~受付開始)
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター 第三会議室
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
★駐車場が狭いので、公共の交通機関か近隣の有料駐車場をご利用下さい。
【日 程】PDFファイルをご確認下さい
【定 員】30名(先着順。早めに申し込みください。)
【参加費】無 料 ※参加は本会会員に限ります(入会手続き中の方を含む)
【申込方法】1月31日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書を送付下さい。
問合せは、島崎副支部長(携帯:090-9525-5627)までご連絡願います。
※同日の午前に地域包括支援センター職員対象の「地域アセスメント研修」を開催します。
後日案内を各センター宛てに発送いたしますので、合わせての参加をご検討ください。
ご案内・申込用紙(PDF)
権利擁護・司法福祉セミナーのご案内(11月30日開催)
社会福祉士の権利擁護や司法福祉に対する理解を深めるため、道外から講師をお迎えし、「権利擁護セミナー」・「司法福祉セミナー」をそれぞれ開催いたします。多くの皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 11月30日(土)権利擁護10時~12時 司法福祉13時~15時
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室(4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
<権利擁護セミナー>
【テーマ】「社会福祉士に求められる権利擁護における役割と機能」
【講 師】 日本社会福祉士会アドバイザー 田村 満子 氏(たむらソーシャルネット代表)
<司法福祉セミナー>
【テーマ】「罪を犯した人の地域生活を支えるためのソーシャルワーカーの役割と機能」
【講 師】 東京都社会福祉士会 司法福祉委員長 小林 良子 氏
【参加費】1セミナーにつき本会会員・学生~500 円、非会員~1,000 円(当日、受付にていただきます)
【定 員】各60名(定員になり次第、締め切ります)
【参加申込】11月15日(金)までにFAX(011-261-4144)まで下記の参加申込書をご送付ください。
セミナーご案内・申込用紙(PDF)
「災害支援推進セミナー」のご案内(10月22日開催)
大規模災害が起こったときに、被災地の行政や関係機関がどう動くのか、円滑な支援活動を行うため、災害支援が少しでも推進するためのセミナーを開催します。今までの大規模災害の経験や対応をもとに、平常時からの備えを始めるきっかけとします。
【日 時】 10月22日(祝・火)10:00~16:30
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター 大研修室
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【セミナー内容】PDFファイルをご確認下さい
【受講料】①本会会員・学生1,000 円 ②市町村の担当職員等 2,000 円
(当日受付にてお支払いいただきます。昼食は、各自でご用意ください)
【定 員】100名(先着順。定員になり次第、締め切らせていただきます)
【申込方法】10月11日(金)までにFAXにてお申し込みください
【お問合せ・申込先】 公益社団法人北海道社会福祉士会 道央地区支部事務局
〒060-0052 札幌市中央区北2 条西1 丁目1-809
FAX:011-261-4144 TEL:セミナーご案内のPDF参照
セミナーご案内・申込用紙(PDF)
2019年度道央地区支部(6月8日開催)全体会議事録
2019年度道央地区支部(6月8日開催)全体会報告(役員関連)
会員サロン(9月20日開催)のご案内
今回のテーマは「社会福祉士に求められる役割」。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 9月20日(金)18時30分~20時30分
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター 第二会議室(3階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「社会福祉士に求められる役割 -厚生労働省での勤務を通じて-」
【講 師】 小樽市役所福祉部主幹 菊 地 英 人 氏
【参加費】本会会員は無料。非会員は 500 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】50 名(早めにお申し込みください。)
【参加申込】9月13日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
【次回開催】2月22日(土)午前、札幌市社会福祉総合センターを予定。
テーマ等を含めて詳細については、改めてご案内いたします。
・会員サロン案内チラシ(参加申込書付き:PDF)
こども食堂通信11(2019年6月発行)
道央地区支部全体会(2019年6月8日)資料掲載
『こども食堂通信』NO.10を公開いたしました
道央地区支部 会員サロン(2019年7月20日)のご案内
今回のテーマは「ひきこもり支援」。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 7月20 日(土)10時~12時
【会 場】 砂川総合福祉センター(砂川市北7 条西4 丁目 JR 砂川駅徒歩10 分)
※ 懇談会終了後、会場の周辺でランチ会を行います。(12 時~1 時間位、自己負担) 引き続きご参加ください。
【テーマ】「ひきこもり支援の理解と専門職に期待すること」
【講 師】 特定非営利活動法人レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク 理事長 田 中 敦 氏
【参加費】本会会員は無料。非会員は 500 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】50 名(早めにお申し込みください。)
【参加申込】7月12日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。
【次回開催】9月20日(金)夜間、札幌市社会福祉総合センターを予定。
テーマ等を含めて詳細については、改めてご案内いたします。
・会員サロン案内チラシ(参加申込書付き:PDF)
道央地区支部 入会同期のつどい(2019年5月18日)ご案内
会員懇談会の一環として、入会同期のつどいを初めて開催します。
会員が交流の機会を通じて、分野を超えたネックワークを広げるとともに、社会福祉士としてのアイデンティティを確認することを目的にします。
懇談の前段でミニ講話も実施しますので、皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 5月18日(土)9時30~12時
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター4階大研修室
(中央区大通西19丁目 地下鉄東西線18丁目駅徒歩5分)
※懇談会終了後、会場の周辺でランチ会を行います(12時~1時間位、自己負担)。引き続きご参加ください。
【ミニ講話】「法テラスの役割と債務整理の実際」
【講 師】法テラス札幌事務局長
【参 加 費】無 料
【役員出席】菅地区支部長、海老副支部長、柏事務局長
【参加申込】5月7日(火)までにFAX(011-688-6878)にて下記の参加申込書をご送付ください。早めにお申し込みください。
・入会同期の集い案内チラシ(参加申込書付き:PDF)
道央地区支部 2019社会福祉セミナー(2019年6月8日)のご案内
6月8日(土)に開催する地区支部全体会(総会)開催の前段で「セミナー」を開催します。
今回のテーマは、「コミュニケーション」。
お誘い合わせのうえ、多くの皆さんの参加をお待ちしています。
また、セミナー終了後、「ランチ会」を開催しますので、合わせてご参加ください。
【日 時】6月8日(土)9時30分~11時30分 受付9時15分~
【会 場】札幌市社会福祉総合センター4階「大研修室」
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目駅」下車徒歩3分)
【テーマ】「性格分析を活用したコミュニケーション」
★自分の性格や印象を知りたい方、対人関係でお悩みの方にお勧めです。
★楽しく、わきあいあいとした雰囲気の中で、グループでの話し合いもあります。
【講 師】日本ビジネスコミュニティケア士協会 代表理事 岡 本 律 子 氏
【参加費】本会会員500円。非会員1,000円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】100名(定員になり次第、締め切りますので早めに申込ください。)
【参加申込】5月24日(金)までにFAX(011-688-6878)まで下記の参加申込書にてご送付ください。
【ランチ会】全体会終了後、12時30分過ぎから会場の近くにてランチ会を開催します。人脈を広げる良い機会ですので、是非ご参加ください。ランチ代は、各自お支払いただきます。
・道央社会福祉セミナー案内チラシ(参加申込書付き:PDF)
道央地区支部全体会(総会)ご案内(2019年6月8日)
6月8日(土)に道央地区支部全体会を開催します。全体会の議案書は、5月のゴールデンウィーク明けを目途に道央地区支部ホームページに掲載しますので、是非ご覧ください。全体会は、会員の4分の1の出席(委任状・書面表決書含め)が必要です。皆様のご出席、ご協力をお願いいたします。
【日 時】6月8日(土)11時45分~12時30分
【会 場】札幌市社会福祉総合センター「大研修室」4階
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車徒歩3分)
【出 欠】5月24日(金)までにFAX(011-688-6878)にて忘れずに送信してください。
・道央全体会案内・回答書(PDF)
「道央地区支部」役員の募集について
地区支部規約第10条の規定により、以下のとおり募集します。
1.役員の定数及び任期
(1)役員及び定数:幹事~20人以内、監事~2人以内
※幹事と監事の重複立候補はできません。
(2)任 期:2019年6月地区支部全体会から2021年6月地区支部全体会まで
2.立候補受付期間
2019年3月1日から同年4月15日の消印まで有効
3.立候補者について
(1)道央地区支部の会員である方
(2)道央地区支部の役員会(概ね年6回)に出席できる方
(現役員については、直近1年で5割以上出席している方。)
(3)担当する業務に責任をもち、会務全般に積極的に参加協力できる方
4.立候補の手続き
裏面の立候補届に必要事項を記載し、北海道社会福祉士会道央地区支部「選挙管理委員会」へ郵送にて提出してください。
5.立候補者の公示
2019年5月中旬を目途に道央地区支部のホームページに立候補届(氏名、会員番号、勤務先名称・住所、立候補の理由)を公示します。
6.選任期日及び方法
2019年度道央地区支部全体会
選任期日:2019年6月8日(土)
選任会場:札幌市社会福祉総合センター (札幌市大通西19丁目1-1)
方 法:立候補者数が定数以下の場合は無投票とし地区支部全体会にて選出する。
立候補者が定数以上の場合は地区支部全体会に出席する正会員による投票を行い選出する。
7.提出先
〒003-8612 札幌市白石区南郷通1丁目南8-1 白石区複合庁舎1階
白石区社会福祉協議会気付
北海道社会福祉士会道央地区支部「選挙管理委員会」佐藤 行
・道央地区支部「幹事・監事」立候補届(PDF)
道央地区支部 会員サロン(2019年4月20日)のご案内
今回のテーマは「成年後見制度の利用促進」。皆さんの参加をお待ちしています。
【日 時】 4月20 日(土)10時~12時
【会 場】 千歳市民文化ホール・北ガス文化ホール(千歳市北栄 2 丁目 JR 千歳駅徒歩 7 分)
※ 懇談会終了後、会場の周辺でランチ会を行います。(12 時~1 時間位、自己負担) 引き続きご参加ください。
【テーマ】「成年後見制度利用促進に向けた取組について」
【講 師】 北海道社会福祉協議会権利擁護課長 高 橋 修 一 氏
【参加費】本会会員は無料。非会員は 500 円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】50 名(早めにお申し込みください。)
【参加申込】4月 12日(金)までにFAX(011-688-6878)にて下記の参加申込書をご送付ください。
【次回開催】7月 20 日(土)午前、岩見沢市を予定。
テーマ等を含めて詳細については、改めてご案内いたします。
・会員サロン案内チラシ(参加申込書付き:PDF)
道央地区支部「選挙管理委員」の名簿について
さきに公募をした標記のことについて、次のとおり報告します。
・道央地区支部「選挙管理委員」の名簿について(PDF)
選挙管理委員公募のご案内
次年度の役員改選に伴い、選挙管理委員を募集しますので、ご応募お願いいたします。
1 公募に係る選挙
2019年6月役員改選
2 公募人数
3人
3 申込方法、申込期日及び申込先
(1)申込方法
選挙管理委員になろうとする者は、別添の申込書を道央地区支部柏事務局長あてに郵送にて、
申込を行ってください。
(2)申込期日
2019年1月31日まで
(3)申込先
〒060-0042
札幌市中央区大通西19丁目1 札幌市社会福祉協議会地域福祉課 柏 浩文
4 申込者が公募人数を超えた場合の取扱い
申込者が公募人数を超えた場合は、支部長による無作為な抽選によって選挙管理委員を決することとします。
5 その他
委員の決定につきましては、本会ホームページにてご覧ください。
6 問い合わせ先
公益社団法人北海道社会福祉士会道央地区支部(担当:柏)
電話 090-6447-1041
・別紙様式1 選挙管理委員の公募について(PDF)
・別紙様式2 選挙管理委員の募集に係る申込書(PDF)
司法分野に関する研修会(2019年3月9日)のご案内
近年、再犯者による犯罪や受刑中の再入所の割合は増加傾向にあります。その中には精神障がい、知的障がい、高齢などの影響により、福祉的支援が必要な方がいるとさまざまな調査結果により明らかになってきました。
再犯防止に向けた取り組みとして、矯正施設への入所前(入口支援)と入所後(出口支援)の支援が重要であると叫ばれています。今回の研修会では出口支援に焦点を当てた内容となっています。
司法分野での我々社会福祉士の役割やどのような活動が関係機関から求められているのかなど、会員、非会員の皆さまと一緒に学びを深めていきたいと考えています。多くの皆さまの参加を心からお待ちしております。
日 時:2019年3月9日(土)10:00~12:00(受付 9:30~)
会 場:かでる2.7 730(札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル7階)
テーマ:①「出口支援にかかわる地域生活定着支援センターの役割」
講 師:北海道地域生活定着支援センター長 石井 隆 氏
②「出口支援における福祉事務所の役割」
報告者:株式会社 アルワン 代表 石田 幸子 氏
参加費:会員 500円 一般 1,000円
※参加費は、当日会場で受付にて徴収させていただきます。
申 込:平成31年2月22日(金)までに道央地区支部事務局(FAX:011-688-6878)「会員懇談会案内チラシ」の下にある「参加申込書」をご送付ください(※「参加申込書」は、チラシから切り離さずに送信してください)。
・司法分野に関する研修会案内(参加申込書付き:PDF)
「会員等との懇談会 in よいち」のご案内
2019年2月23日(土曜日)10時30分~12時
道央地区支部が開催する「会員等との懇談会inよいち」をご案内します。
今回は、余市町を会場に、会員等との意見交流を通じて、今後の地区支部活動を話し合うとともに、会員同士のネットワークを広げることを目的にします。
札幌での研修会等に参加する機会の少ない方など、どなたでもご参加ください。多くの方の参加をお待ちしています。
※懇談会終了後、会場の周辺でランチ会を行います。(12時~1時間位、自己負担)
【会 場】余市商工会議所 第三会議室(余市町黒川町3丁目)
【懇談テーマ】「地区支部に望むこと、魅力ある地区支部活動について♪」
【参 加 者】 菅支部長、副支部長、柏事務局長
【参 加 費】 無 料
【参加申込】 2月12日(火)までにFAX(011-688-6878)にて「参加申込書」をご送付ください(※「参加申込書」は、チラシから切り離さずに送信してください)。
・会員懇談会案内チラシ(参加申込書付き:PDF)
道央地区支部 会員サロン(2019年1月25日)のご案内
2019年1月25日(金曜日)18時30分~20時30分
札幌学院大学人文学部准教授 中田雅美氏をお招きして、「ソーシャルワークと倫理綱領」をテーマに開催いたします。
【日 時】1月25日(金)18時30分~20時30分
【会 場】かでる2.7 510研修室(札幌市中央区北2条西7丁目)
【テーマ】「ソーシャルワークと倫理綱領 ‐日頃の社会福祉士実践を振り返る‐」
【講 師】札幌学院大学人文学部准教授 中田 雅美 氏
【参加費】本会会員は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。)
【定 員】50名(早めにお申し込みください。)
【申 込】1月18日(金)までにFAX(011-688-6878)にて「参加申込書」をご送付ください(※「参加申込書」は、チラシから切り離さずに送信してください)。
・会員サロン案内チラシ(参加申込書付き:PDF)
『こども食堂通信』NO.9を公開いたしました
「会員等との懇談会 in 岩見沢」のご案内
2018年11月23日(金曜日・祝日)10時~11時30分
道央地区支部が開催する「会員等との懇談会in 岩見沢」をご案内します。
今回は、岩見沢市を会場に、会員等との意見交流を通じて、今後の地区支部活動を話し合うとともに、会員同士のネットワークを広げることを目的にします。
札幌での研修会等に参加する機会の少ない方など、どなたでもご参加ください。
※ 懇談会終了後、会場の近くでランチ会を行います。(12 時~1 時間位、食事代は自己負担)
【会 場】 北翔会病院 会議室(岩見沢市10条西21丁目)
※当日、場所がわからないなどの場合は、北翔会 志田原さん(携帯:070-4795-0799)へご連絡ください。
【懇談テーマ】「地区支部に望むこと、魅力ある地区支部活動について♪」
【参 加 者】 菅支部長、海老副支部長、柏事務局長
【参 加 費】 無 料
【参加申込】 11 月16 日(金)までにFAX(011-688-6878)にて「会員懇談会案内チラシ」の下にある「参加申込書」をご送付ください(※「参加申込書」は、チラシから切り離さずに送信してください)。
※ダウンロード
・会員懇談会案内チラシ(参加申込書付き:PDFファイル)
平成30年北海道胆振東部地震被災地支援活動【支援者募集】
2018権利擁護セミナーのご案内
社会福祉士を中心とする専門職の権利擁護に対する理解を深めるため、早稲田大学の岩崎
先生をお迎えし、「権利擁護セミナー」を開催します。
お誘い合わせのうえ、多くの皆さんの参加をお待ちしています。
セミナー終了後、「ランチ会」を開催しますので、合わせてご参加ください。
日 時:12月1日(土)10時~12時
会 場:かでる2・7(札幌市中央区北2条西7丁目 地下鉄南北線さっぽろ下車徒歩5分)
テーマ:「権利とは何か、権利を尊重する支援とは?」
講 師:早稲田大学人間福祉学部 教授 岩崎 香 氏
参加費:本会会員・学生~500円。非会員~1,000円(当日、受付にていただきます。)
定 員:100名(定員になり次第、締め切りますので、早めに申込ください。)
申 込:11月23日(金)までに
まで参加申込書にてご送信ください。
ご案内・申込書はこちら(PDF)
『こども食堂通信』NO.8を公開いたしました
会員サポート活動事業開始のご案内
平成28年8月から9月にかけ、北海道を襲った台風等による大雨により全道各地に大きな被害がもたらされました。
北海道社会福祉士会道央地区支部(以下、道央地区支部)所属の組織や会員に大きな被害はありませんでしたが、今後起こりうる災害に対し、地区支部会員同士の連携や具体的な仕組み作りを進めていく必要があります。
これらを踏まえ、道央地区支部としては、少し視点を変えて、災害という枠組みに限定せず、平常時からも会員に対する様々なサポート活動をこの機会に少しずつ進めていくことといたしました。
詳細は以下よりダウンロードしてご確認下さい。
・会員サポートチラシ「会員活動サポート事業お知らせ」(PDF)
・会員サポート活動事業 実施概要(PDF)
・会員サポート活動事業 申込票(PDF)
道央地区支部 会員サロンのご案内
2018年9月15日(土曜日)14時より社会福祉法人愛和福祉会 理事長(元北翔大学教授) 林 恭裕 氏をお招きして、「地域共生社会の実現に向けて」をテーマに開催しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
『こども食堂通信』NO.7を公開いたしました
地区支部全体会議事録の公開
2018年6月2日(土曜日)に開催されました、地区支部全体会議(総会)の議事録を公開いたしました。
※ダウンロード
・地区支部全体会議事録(PDF)
『こども食堂通信』NO.6を公開いたしました
『こども食堂通信』NO.5を公開いたしました
道央地区支部 会員サロン終了しました
2018年7月14日(土曜日)10時より札幌学院大学人文学部准教授 中田 雅美 氏をお招きして、「ソーシャルワーク論‐日頃の社会福祉士実践を振り返る‐」をテーマに開催しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
「2018社会福祉セミナー」終了しました
2018年6月2日(土曜日)9時30分より地区支部全体会(総会)開催の前段で、本会会員で現在、厚生労働省に勤務されている元小樽市役所の菊地英人さんを講師にお招きし、「生活困窮者自立支援制度の動向と今後 ‐社会福祉士への期待を込めて‐」をテーマにセミナーを開催致しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
道央地区支部 会員サロン終了しました
2018年4月27日(金曜日)18時30分より札幌市児童相談所相談判定一課相談一係長 山本幸治氏をお招きして、「児童相談所の役割と相談対応の実際 ‐社会福祉士への期待と連携‐」をテーマに開催しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
2017年度 実習指導者フォローアップ研修終了しました
2018年2月24日(土曜日)9時30分~17時で「実習SVについて相談したいが組織内に相談する相手がいない」の声に応答すべく、実習SVの困難事例に焦点をあてて、「実習スーパービジョン研修 ‐困難事例に焦点をあてて‐」をテーマに、研修参加者全員で議論を行いました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
『こども食堂通信』NO.4を公開いたしました
道央地区支部 会員サロン終了しました
2018年2月28日(水曜日)18時30分より、札幌市若者支援総合センター館長 松田考氏をお招きして、「札幌市若者支援総合センターの役割と支援の実際 ‐社会福祉士への期待と連携‐ 」をテーマに開催しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
道央地区支部 「司法分野に関する研修会」終了しました
2018年3月10日(土曜日)10時から「第2回司法分野に関する研修会」
須田不美子法律事務所 弁護士 三上直子氏をお招きして「刑事弁護活動からみる入口支援」
社会福祉事務所 空(kuu) 目黒紀美代氏をお招きして「札幌刑務支所における社会福祉士の活動」
の2つをテーマに開催しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
『こども食堂通信』NO.3を公開いたしました
『こども食堂通信』NO.2を公開いたしました
『こども食堂通信』NO.1を公開いたしました
2017年9月7日(土曜日)に札幌市社会福祉総合センターで開催されました、子ども食堂の代表者会議の意見交流会の記録を「『こども食堂通信』NO.1」として公開いたしました。
・『こども食堂通信』NO.1(PDF)
地区支部全体会議事録の公開
2017社会福祉セミナー終了しました
2017年5月27日(土曜日)15時より日本の公的扶助第一人者の日本女子大学名誉教授岩田正美先生をお招きして、「セイフティネットの冒険‐生活保護制度等の動向を踏まえて‐」をテーマに開催しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。